予防・クリーニング|熊本市東区で歯科・歯医者をお探しの方は【くらた歯科クリニック】まで

Map

096-285- 6480 ムシバゼロ

休診日 木・日祝
…祝日のある週や土曜日休診の場合は
木曜日に振替えて診療いたします。

診療時間 日祝
9:00~13:00 ● ● ● ● ●
14:30~18:00 ● ● ● ● ●

予防・クリーニングPrevention

当院では「デンタルフィットネス」を導入しております

デンタルフィットネスは、会員登録や会費不要でご利用いただけるプログラムです。
健康な口腔環境を維持することを目的とし、口の中を清潔に保つためのケアを提供します。

デンタルフィットネスは健康保険が適用されるため、安心してご利用いただけます。定期的な口腔チェックを行い、歯科衛生士によるブラッシングケアを実施。
さらに、お口に関するお悩みやご相談にも気軽に対応します。また、年齢に応じた適切なケアを受けられるプログラムをご用意しています。

健康保険適用! デンタルフィットネスとは?

定期的なチェックで健康なお口を維持

定期的な検診を受けることで、お口のトラブルを早期発見・早期治療します。

快感ブラッシング

特殊な形状の歯ブラシを使い、歯科衛生士が丁寧にお口を磨きます。普段の歯磨きとは違う「気持ちいい歯磨き」をぜひ体験してみてください。
※お子さまには歯の生え変わりに合わせた適切なブラッシングを行います

気になることを気軽に相談

お口の中の変化、年齢や状態に合わせた歯磨き方法、お子様の成長に応じた食事内容など、気になることをいつでもご相談いただけます。

年齢に合わせた会員プログラム

「カムカムクラブ(12歳まで)」「ウェルカムジュニアクラブ(中高生)」「ウェルカムクラブ(大人)」と、ライフステージに応じたプログラムをご用意。あなたのお口の健康をしっかりサポートします。

はじめてデンタルフィットネスを
受ける方へ

デンタルフィットネスはお口の状態が良好な方が受けていけていただけるプログラムです。そのため、初めての方はお口の状態を確認するために、レントゲンや口腔内のチェックなどの検査が必要です。検査に問題がなければ、次回よりデンタルフィットネスを行います。

虫歯や歯周病などのトラブルがありましたら、先に治療を受けていただいてからデンタルフィットネスを受けていただきます。

会員プログラム紹介

デンタルフィットネスでは、年齢に合わせた会員プログラムを用意しています。

カムカムクラブ(~12歳)

お子様の歯の生え変わりを確認しながら、「永久歯に1本も虫歯を作らない」ことを目標にサポートします。歯磨きが不十分でも否定せず、歯科医院で補うことを大切にしています。

カムカムクラブの内容(施術時間:約30分)

  • ・お口の検査(毎回):虫歯や異常の有無をチェック
  • ・お口の掃除(毎回):乳歯から永久歯への生え変わりに合わせて清掃
    染め出し:磨き残しを赤く染め出し、確認
    ブラッシング:歯科衛生士による丁寧な歯磨き
    スケーリング:歯垢・歯石の除去
  • ・フッ素塗布(毎回):フッ素を塗布し、虫歯になりにくい歯を育成
    ※フッ素洗口液も当院で取り扱っています。
  • ・お口の相談(毎回):虫歯予防や食育、お子様の成長について相談可能
  • ・写真撮影(年1回):成長の記録を写真に残し、卒業時にお渡し

ウェルカムジュニアクラブ(中高生)

中高生は生活が忙しく、お口のケアが後回しになりがちです。成長期特有の「思春期性歯肉炎」にも注意が必要な時期。デンタルフィットネスで綺麗な歯を維持し、大人への準備を進めましょう。

ウェルカムジュニアクラブの内容(施術時間:約30分)

  • ・お口の検査(毎回):虫歯・歯周病などのチェック
  • ・お口の掃除(毎回):プロによる気持ちよい歯磨きが体験できます
    染め出し:磨き残しの確認
    快感ブラッシング:特殊な歯ブラシで気持ちよく磨き上げ
    歯石取り:歯垢・歯石を丁寧に除去し、口内を清潔に保つ
    ポリッシング:歯の表面を磨いて滑らかにし、汚れの再付着を防止
    歯のトリートメント:歯の健康を守るケア
    フロス:歯間の清掃
  • ・お口の相談(毎回):約30分しっかり確保し、丁寧に対応
  • ・レントゲン撮影(2年に1回程度):予防目的で定期チェック
  •  
  • 健康教育も実施します

ウェルカムクラブ(大人)

10年後・20年後も健康な口内環境を維持できるようサポート。特に歯周病予防に重点を置き、必要に応じてフッ素処置も行います。お子様がいる方には、虫歯の感染予防のためフッ素洗口も推奨。

ウェルカムクラブの内容(施術時間:約1時間)

  • ・お口の検査(毎回):虫歯・歯周病のチェック
  • ・お口の掃除(毎回):プロによる気持ちよい歯磨きが体験できます
    染め出し:磨き残しの確認
    快感ブラッシング:特殊な歯ブラシで気持ちよく磨き上げ
    歯石取り:歯垢・歯石を丁寧に除去し、口内を清潔に保つ
    ポリッシング:歯の表面を磨いて滑らかにし、汚れの再付着を防止
    歯のトリートメント:歯の健康を守るケア
    フロス:歯間の清掃
  • ・お口の相談(毎回):1時間の施術時間でしっかり対応
  • ・レントゲン撮影(2年に1回程度):異常がなくても予防目的で撮影

料金について

デンタルフィットネスは健康保険適用の施術です。お住まいの地域やお口の状態により、料金が異なる場合がございます。料金の目安を知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。

快感ブラシッングについて

デンタルフィットネスは健康保険適用の施術です。お住まいの地域やお口の状態により、料金が異なる場合がございます。料金の目安を知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。

「V7」という特別な歯ブラシを使用し、つまようじ法といわれるブラッシング法で歯磨きを行います。「V7」を使って上手に歯磨きができれば、歯間ブラシやフロスを使用しなくても、歯ブラシ1本で綺麗に磨くことができます。
その歯磨きを衛生士が行うことで、とても「気持ちいい歯磨き」を体験していただけます。美容室でマッサージを受けるような感覚で、歯医者さんでブラッシングを受けてください。

V7歯ブラシは毎回購入していただきます。施術後、歯ブラシは持ち帰っていただきます。見様見真似でかまいませんので、是非ご家庭でも快感ブラッシングをしてみてください。
お子さんやお口の状態によっては「V7」ではなく別の歯ブラシを購入していただき、ブラッシングを行います。

※ V7歯ブラシは 税込280円 です。

デンタルフィットネスの次回予約ついて

施術の最後に「予約用ハガキ」をお渡しします。
次回の予約日とお名前を患者様ご自身でご記入いただき、予約日が近づきましたら当院からそのハガキを郵送いたします。

※ハガキが届いたら、忘れずにご来院ください。

健康な歯を守るために

むし歯や歯周病を防ぎ、健康な歯を保つためには、定期的な予防ケアが重要です。
【くらた歯科クリニック】ではお子様から大人まで通っていただけるような
予防歯科を提供しています。

予防ケアとは

予防ケアとは、むし歯や歯周病を未然に防ぐための定期的な歯科医療です。定期検診とクリーニングを受けることで、目に見えないトラブルを早期発見・早期治療につなげます。
むし歯や歯周病は進行するまで痛みや症状が出にくいことがあります。定期的な予防ケアを続けることで、歯の健康を長く保つことが可能になります。

歯科の常識は治療から予防へ

「痛みが出てから歯科に行く」という考え方は近年では主流ではありません。近年ではトラブルを未然に防ぐため、予防ケアが主流となっています。歯科医療の先進国スウェーデンでは、80%以上の人が予防を目的に歯科医院に通っています。
当院でも、患者様が安心して予防ケアを受けられるよう、増築した施設に予防専用エリアを作ることで、治療と予防を明確に分けた診療体制を整えています。

予防ケアのメリット

予防ケアにはさまざまなメリットがあります。

・むし歯や歯周病の発症リスクを軽減
定期的なクリーニングにより、プラークや歯石を除去し、口腔内を清潔に保ちます。
・トラブルを早期発見
目視やX線検査を行うことで、初期のむし歯や歯周病を発見できます。
・健康寿命の延伸
歯の健康は全身の健康にも直結します。特に歯周病は、糖尿病や心臓疾患などの全身疾患とも関連があるとされています。

くらた歯科クリニックの
定期検診

当院の定期検診では、歯科衛生士や医師による専門的なケアを提供しています。

問診とカウンセリング
患者様のお口の悩みや日常のケアについて丁寧にヒアリングします。
口腔内チェック
むし歯、歯周病、歯石の状態を確認します。
クリーニング
歯石や着色を除去し、フッ素塗布などで予防効果を高めます。

くらた歯科クリニックの特徴

大きなキッズスペースを完備

お子様もリラックスして通院できるよう、広々としたキッズスペースをご用意しています。

予防専用の診療チェアを設置

増築した診療エリアには予防専用のチェアを導入し、予防治療に力を入れています。
治療エリアと分けることで、予防だけに集中できる環境を整えています。

衛生管理を徹底した設備

当院では、すべての患者様に快適な治療や予防を受けていただけるよう、先進的なの滅菌設備を導入しています。すべての器具は、使用後に高水準の滅菌処理を行い、感染症予防に万全を期しています。

大人から子どもまで
家族みんなで予防ケアを

お子様のお口の健康を守るためには、家族全員で予防ケアに取り組むことが重要です。生まれたばかりの赤ちゃんのお口にはむし歯菌は存在していません。むし歯や歯周病の多くは、保護者の方をはじめとする周囲の大人から感染するケースがほとんどです。

完全に感染を防ぐことは難しいですが、家族みんなでむし歯の治療を済ませ、予防ケアを続けることで、むし歯菌の数を減らし、お子様のリスクを大きく下げることができます。

また、以下のような日常のケア習慣を取り入れることで、家族全員が健康なお口を保つことが可能です。

月1回の歯ブラシ交換
歯ブラシは毛先が開くと汚れをしっかり落とせなくなります。月初めや月末など、家族全員で歯ブラシを交換する日を決めることで、効率よく新しいものに変えられます。
よく噛む習慣をつける
食事の際に1口30回を目安にしっかり噛むことを心がけましょう。よく噛むことで唾液の分泌が促され、汚れの洗浄や初期むし歯の修復を助ける「再石灰化」の効果が期待できます。
お子様の仕上げ磨きを行う
小学生の間は、保護者の方が仕上げ磨きをしてあげることをおすすめします。子どもの歯は生えかわりの途中で凹凸が多く、磨き残しが発生しやすいものです。スキンシップを兼ねて仕上げ磨きを行うことで、親子のコミュニケーションにもつながります。

家族みんなが協力して予防ケアに取り組むことで、お口の健康はもちろん、家族の絆も深まります。
くらた歯科クリニックでは、患者様お一人お一人に合わせたアドバイスを行い、
ご家族全員が健康で笑顔あふれる生活を送れるようお手伝いします。

ネット予約はこちら