お知らせBlog
精密歯科診療を目指して!
2022年3月29日
みなさんは歯科治療を受ける際に、
①長年の経験で治療をされる
②しっかり診て治療される
これらではどちらが良いでしょうか?
もちろんどちらかが良くて、どちらかが悪いという話ではございません。
長年の経験で素晴らしい治療をされている先生もいらっしゃいます(^^)
しかし、私のようなまだまだ未熟なドクターでは、経験がない分、しっかり診て診療するスタイルが性に合っているように感じます!
そこで私は研修医時代より、拡大鏡を使用しています☆
拡大鏡とは、いわゆる対象物を大きく見るメガネのことですが、我々の治療する歯はご存知のように、とても小さいです。
ミリ単位の仕事では、とても追いつきません。
0.02mmの世界です!!
ここで残念なのが、人の目(裸眼)では、0.06mmまでしか見えないと言われています。。。
つまり、0.02mmの治療をするには拡大するしかないのです!!!!!
それを知っていた私は、研修医のころより3倍のメガネをかけています(^^)
(0.02mmを見るには、3倍の拡大鏡で実質0.06mmの大きさで見ることができます!)
しかーし!!!
これで約13年、特に大きな問題もなく過ごしていましたが、本当にこれでいいのか?と疑問を持つようになりました!
(ちなみに当院には歯科用顕微鏡がございます!
これは約26倍で見ているのですが、持ち運びができないので、少し不便です)
そこで!
今回新たに5倍、7.5倍の拡大鏡を導入しました☆
これなら持ち運びも便利ですし、とにかくよく見えます(^^)
たまに見えなくてもいいものまで見えたりします笑
長くなりましたが、このように日々成長しながら精密歯科診療を行なっていきたいと思います☆
変なメガネですが、ご勘弁を!!