お知らせ│熊本市東区で歯科・歯医者をお探しの方はくらた歯科クリニックまで

Map

096-285- 6480 ムシバゼロ

休診日 木・日祝
…祝日のある週や土曜日休診の場合は
木曜日に振替えて診療いたします。

診療時間 日祝
9:00~13:00 ● ● ● ● ●
14:30~18:30 ● ● ● ● ●

お知らせBlog

予防歯科の重要性!

2023年7月15日

こんにちは(^^)
本日は予防歯科の重要性についてお話ししていきます!

 

予防歯科という言葉をご存知ですか?

最近よく耳にされる方もいらっしゃるかと思います!

 

予防歯科というのはむし歯や歯周病など、治療が必要になる状態の前に歯医者で定期的に管理をして予防を大切にしていくことです☆
歯とお口の健康を守るためにも、歯医者でのプロフェッショナルケアと歯科医、歯科衛生士からの指導に基づきご自身で行うセルフケアを実践し、毎日のセルフケアを充実させお口の健康を保っていきましょう☆

 

【予防歯科のメリット】

①歯の維持
予防歯科を大事にする上でもっともいいことは歯を削らずに済むということです。
歯は削ってしまうともう元に戻ることがありません。歯科治療も技術が進み、より良い医療になっていますが、元々ある歯にかなうものはありません!一度治療した歯が、数年後にまたむし歯になってしまった…というのは多くの方にご経験があるのではないでしょうか。

 

②むし歯、歯周病の早期発見・予防
痛くなってから治療に入るとどうしても痛みがつきます。定期的に歯医者に通うことで痛む前にむし歯を発見できたり、歯周病の初期段階で治療に入ることができ、そのため歯科治療の痛みに苦しむことも減ります。

 

③清潔なお口の維持
歯垢(プラーク)は歯ブラシで除去することができますが歯石は除去することができません。そのため歯医者での歯石除去が必須です。また歯の表面には目に見えないバイオフィルム(細菌が形成したヌルヌルとした膜)というものが付着しています。クリーニングでバイオフィルムを落とすことで汚れが付きにくくなるというメリットもあります。

 

④全身の病気予防
特に歯周病は様々な全身の病気と関連していることが報告されています。
代表的なものは糖尿病です。糖尿病による免疫機能の低下から感染しやすい状態になることで歯周病の炎症が進み歯周病が悪化します。また糖尿病の患者さんに歯周病の治療を行うと血糖の値が改善されることがわかっています。
また高齢者に多い誤嚥性肺炎もお口のケアをすることでリスクを減らすことができます。
また歯周病は、心疾患や慢性腎臓病、呼吸器疾患、骨粗鬆症、関節リウマチ、悪性新生物(がん)、早産・低体重児出産など、さまざまな全身疾患と関連していることが報告されています。

 

口の中の細菌の数をできるだけ減少させ、常に清潔なお口の環境を整えることがとても重要になってきます。
関連が確実でないものもありますが、口腔の健康を維持することは、全身の健康維持にとても重要ですね!

予防歯科ではお口の清潔の維持が鍵になってきます!

 

そのため、歯科医院で行うプロケアとご自身で行うセルフケアが大事なポイントとなります。プロケアでは何をするのか、またセルフケアのポイントもお伝えします!

 

【プロフェッショナルケア】

 

①歯周病検査
歯周病の検査はプローブと呼ばれる器具を使って歯と歯ぐきの境目の溝の深さ(歯周ポケット)を調べていきます。
健康な歯ぐきのであれば歯周ポケットは1〜3㎜であり歯周病の歯ぐきであれば4㎜以上となり歯を支えている歯槽骨という骨が吸収され溶けてしまいポケットは深くなります。

 

②歯石除去
歯石は細菌の住み家となるため、専用の器具、機械を使って取り除いていきます。
また歯石は毎日少しずつ残っているプラークが固くなったものなので、定期的に除去する必要があります。

 

③PMTC
専用の機械、機材をつかって歯と歯の間や、歯周ポケットの中などご自身ではケアができないところをクリーニングします。
歯の着色や表面の凹凸をツルツルに磨くので汚れがつきにくくなります♪

 

④ブラッシング指導
お口の状態を確認した上で、磨けてない部位や、磨きにくい部位を患者さんにお伝えし、それぞれにあった道具や磨き方をお伝えします。
歯並びやお口の状態は一人一人違うので、個々にあった磨き方できれいなお口を維持できるといいですね!

 

【セルフケアのポイント】

 

①歯垢(プラーク)を落とす
プラークは歯の表面につく白色または黄白色のネバネバとした付着物です。1mgのプラークの中に細菌が約2〜3億個いると言われています。
このプラークはむし歯、歯周病、口臭の原因となります。ではこのプラークを取り除くにはどうすればいいでしょうか。
食後口をゆすいだから歯磨きしなくて大丈夫と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、このプラークはうがいでは取り除くことができません。
しっかり歯ブラシを使って磨くことが大事です。
プラークは唾液の流れが悪い場所で増殖するため、特に奥歯の噛み合わせ、歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目に注意して磨きましょう。
また歯間ブラシを使用するとさらにプラーク除去率が1.5倍もあがります。様々なタイプがあるので使いやすいものを使っていただけるといいですね!

 

②細菌を増やさない
先程記述したとおり、お口の中で細菌が増殖するとプラークがつくられます。その細菌が増える時間帯は唾液の分泌が低下する就寝中に特に菌が増殖します。そのため、就寝前の歯磨きは一層気をつけていただきたいということと、殺菌効果のあるデンタルリンスなどを使用していただくと、とてもいいですね。

 

③フッ素を活用する
フッ素はむし歯予防にとても効果的です。
歯の質を強化することができ、酸によって弱ったエナメル質の修復を促進することができます。
手軽に使用できるフッ素入りハミガキ剤をできるだけ長く口の中に存在させることでフッ素の効果を得ることができます。
そのためにハミガキ剤は適量使用すること、歯磨き後のすすぎを少量の水で短時間で済ませることがポイントになります。

 

くらた歯科クリニックでは定期的な検診をおすすめしています。歯ブラシや歯間ブラシ、フロスなどの指導もしておりますのでわからないことはお気軽にお声掛けください!
一緒にお口の健康を維持していきましょう⭐︎

 
ネット予約はこちら