お知らせBlog
熊本県はむし歯が多い!?
2023年7月29日
熊本はむし歯が多い!?
こんにちは!
本日はデータから見る歯科ということで、興味深いものがあったのでお話しします。
最近は予防歯科が充実してきていますが、厚生労働省の調査によると1歳6ヶ月の歯科検診でむし歯がある子供の割合が1.76%と熊本県が全国でワースト1位だったということです。全国平均は0.99%なので大きく上回っていることがわかります。
また3歳児のむし歯有病者率も、全国平均の11・90%に対して県内は18・91%。こちらはワースト3位だったとのことです。
これはとてもショッキングな数字ですね(>_<)
熊本県内でも、1歳6カ月のむし歯有病者率が0%という市町村は14ありますが、26市町村が全国平均よりも虫歯有病者率が高く、特に熊本市は2・26%と全国の政令市でワースト1とのことです。
原因はなんでしょうか…
やはりおかしの食べすぎや、親の仕上げ磨きの不足などもあるかと思います。
しかし、意識の低さというものがあるのかもしれませんね。
むし歯が1人当たり0.3本の新潟県では、1970年以降、フッ素を使ったうがいを学校で始めています。また法律で口腔内のチェックが義務付けられた1歳6カ月よりも前に「歯科検診」を独自に設け、希望者へのフッ素塗布を取り入れていたり、保育所や学校での歯科検診の際に、「虫歯になる可能性がある歯」を見つけ、予防的に歯科医院に行くようにすすめる紙を渡しているということです。他にも、全国初の歯に関する条例「歯科保健推進条例」を制定し、歯に対する知識の啓発運動を行なっているということです。
熊本県でも阿蘇市の旧波野村地域で、フッ化物洗口が平成7年から保育所で、平成9年からは小中学校で開始され、その結果永久歯の一人平均むし歯数が小学生で2.47本が0.85本に中学生で4.34本が1.38本に減りました。
また平成 26 年度末のフッ化物洗口実施率(熊本市を除く) は、保育所・幼稚園が 69.9%、 小中学校が 70.5%となっており、多くの学校などで実施されています。
他にも、熊本市でも去年より口腔保健センターを設置し、歯科に関する知識の普及啓発を進めています!
①妊婦歯科検診の受診勧告の強化
妊婦歯科検診の受診率の向上させ、早い段階で歯科への意識を向けます。
②妊娠期からの保健指導の充実
こどものむし歯予防に関する意識の向上を狙います。
③リーフレットの配布先、設置場所の拡充
幅広い世代への歯科保健情報の提供をします。
④歯科検診とフッ化物塗布の充実
永久歯までの切れ目ない検診とフッ化物塗布を目標とします。
⑤フッ化物洗口の実施に向けたアプローチ
フッ化物洗口の勧奨強化を計ります。
この取り組みを中心に行っていくとのことです。
それに伴い今年度より、始まった取り組みがあります!むし歯菌に感染しやすい1~3歳児を対象に、予防に有効なフッ素を継続して塗布してもらうための無料クーポン券が始まりました⭐︎
くらた歯科でも使えますので、検診とフッ素塗布の来院お待ちしてます♪
フッ素を活用してご家族みんなでむし歯を予防しましょう!
最近の投稿
- 採用説明会、初開催!!
- インプラントについて!
- 口臭について
- ホワイトニングとは?
- フレイルとは!?
- 妊娠中はむし歯にかかりやすい!?
- 熊本県はむし歯が多い!?
- 【セレックシステム導入】しました!
- 予防歯科の重要性!
- 矯正治療のメリット、デメリット
月別アーカイブ
- 2023年12月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月